Currently browsing author

Masahiko Shoji, Page 28

「第2回地域SNS全国フォーラム in 横浜」実行委員会設立

2008年2月28日・29日に横浜で開催される「第2回地域SNS全国フォーラム in 横浜」の実行委員会が設立されました。開催まであと2ヶ月。8月に開催された第1回全国フォーラムの”熱”を引き継ぎさらに大きなムーヴメントとするべく、横浜で準備が進んでいます。 …more

ふらっと(仙台・宮城・東北地域)が「ITフォーラム コミュニティーと地域SNS」を開催

河北新報社が運営している仙台・宮城・東北地域のSNS「ふらっと」が、12月22日午後1時半から仙台市青葉区の河北新報社1階ホールで「ITフォーラム コミュニティーと地域SNS」を開催します。 ——- 基調講演   関本英太郎氏(東北大学…more

ちっごねっと(福岡県筑後地方)が500名を突破

福岡県筑後地域の自治体が共同で運営している「ちっごねっと」の利用者が500名を突破しました。 ちっごねっとは、複数の地方自治体が共同で運営しているという点で全国的に珍しい地域SNSです。地図やカレンダーからイベント情報を探すことができる点などが特徴です。 麻生…more

「こみっCiao!」がプレゼントキャンペーン

オリックス自動車が運営する地域SNS「こみっCiao!」では外部企業との連携によるキャンペーンを開始しました。コミュニティ登録ユーザーを対象として行われる抽選と、コミュニティに設定されたテーマに関する書き込みをしたユーザーを対象として行われる抽選により、PHE…more

おおつSNS(滋賀県大津市)がキャラクターの愛称募集

滋賀県大津市役所が運営する「おおつSNS」が、キャラクターの愛称を募集しています。優秀賞には、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のペアチケット、特別賞には地元のNTTドコモ関西滋賀支店の提供によるドコモダケ家族のぬいぐるみが送られる予定です。 このようにS…more

VARRY(福岡)が2周年記念イベント

福岡の地域SNS「VARRY(ベイリー)」が2007年11月で開設2年を迎えたのを記念し、「VARRY NIGHT」と題する大イベントを開催します。イベントは100名定員で、福岡を拠点として活動するバスケットボールのbjリーグ所属チーム「ライジング福岡」の選手…more

島根県松江市がSNSを開始。拡張機能開発にRubyを活用

島根県松江市が、(財)地方自治情報センターの「地域SNS間連携の実証実験」参加団体として地域SNSのプロトタイプの運営を開始しました。 兵庫県の「ひょこむ」や横浜市の「ハマっち!」、南房総の「房州わんだぁらんど」等で使用されている地域SNSプラットフォーム「O…more

お茶っ人(宇治市)が「お茶っ人新聞創刊号」を発行・配布

京都山城地域のSNS、お茶っ人(宇治市)が11月23日に「お茶っ人新聞創刊号」を発行しました。新聞は、宇治市の公共施設で入手できるほか、お茶っ人のユーザー有志が内容を解説しながら人づてで配布しています。また、SNSにまだ登録していない人も投稿できるように、「お…more

@ami’z(アミーズ:青森県)が青森テレビと連携

青森県の地域SNS@ami’z(アミーズ:青森県)が青森テレビ(ATV)と連携し、青森テレビの公認コミュニティ「ATV/6ch」を開設しました。 @ami’zを運営する富士通東北システムズのプレスリリースによると、 * 視聴者からの情報…more

むろらんSNS(北海道室蘭市)が閉鎖

北海道室蘭市の「むろらんSNS」が、12月末日をもって閉鎖することになりました。運営者のmurob氏の「個人的な理由」が原因とされています。 地域SNSは、ひきつづき全国で増加が続いている一方、わずかですが閉鎖されるものも出てきているようです。地域SNSの運営…more